トップページへ    
 2012年 賀詞交歓会  平成24年1月14日 
    
挨拶をする高橋会長
  2012年賀詞交歓会は1月14日、山形大学東京サテライト国際会議室で開催された。参加者は49名と前年より若干減少した。 
小山昌志事務局長(文理10回)の司会で定刻どおり14時に開会した。
冒頭に高橋正光会長(文理7回)より挨拶があり、「大学卒の増加対策を地道に行っていきたい。収支では、今年度は本部から50万円交付された。」などの話をされた。
     
引き続き、「日露戦争と新聞」(二土会の経緯を含め)という演題で、鈴木正次氏(17回文乙)による記念講演が行われた。
二土会(山高卒業生による歴史研究会)は、東京ふすま会事務所で会員が研究したことを発表する会であり、鈴木氏は同題で3回の話をしている。今回は二土会の経緯と、日露戦争が始まるまでの日英同盟など世界の動向の、各種新聞の扱いなどにつて研究されたことを話された。
     
   懇親会が行われるまでの準備の間に、恒例の記念撮影。  
   
   

懇親会は定刻よりやや遅れて、元会長の大谷木英夫氏(20回文甲)の乾杯で始まった。
   
   
大学の現状を説明する江藤先生、小嶋先生

右の写真は会食する最長老の会員
左から神津氏(17回)、鈴木氏(17回)、大谷木氏(20回)
 

右から上田清基(21回理乙)、斉藤豊一(21回理乙)、安達博(21回理甲)、戸田和雄(20回文乙)の各氏

              右から三上勇(22回理乙)、広瀬清見(27回
理科)鈴木禮吉(27回理科)の各氏
 
 
「高校最後の28〜29回生」左から森田郁男(28回理科)、佐藤嘉男(28回文乙)、真野孝雄(28回理科)、首藤尊良(28回理科)、吉野重彦(29回文乙)、森参治(28回理科)、鈴木隆司(29回理科)の各氏
 
左から風戸正巳(25回理乙)、五十嵐力(27回文甲)、板井道生(27回文乙)の各氏 
  今回参加した大学卒若手グループ。
右から高宮白(15回経済)、稲村英夫(16回経済)、三俣壯一(16回経済)、日下尚武(17回経済)、伊藤英孝(理学部2回:化学)、斉藤彰(理学部18回:物理)の各氏


「化学の話か?」
庄子房次(12回化学)、瀬野尾純二(11回化学)の両氏
 
山大文理学部卒業生
左から高橋一(2回地学)、吉田良吉(6回経済)、渡辺鐵夫(2回経済)、
吉田正文(2回経済、顧問)の各氏
 
左から渡部徳正(7回経済)、植木正雄(7回化学)、高橋一(2回地学)の各氏 
 
慣れない寮歌を歌詞を見ながら懸命に歌う山大卒業生

左から坂本薫(9回経済:副会長)、高山今朝雄(10回経済)、一人おいて、菊地郁夫(10回化学)、鈴木泰一(10回物理)の各氏 
 
寮歌「ひかり北地」、山大学生歌「みどり樹に」を全員で高唱
 
神津康雄氏(17回理甲)の音頭で万歳三唱をして閉会する。

トップページへ