平成19年度行事 | ||||
▲トップページへ | 2007年3月14日 更新 | |||
平成19年 新年賀詞交歓会 | ||||
▲この頁のトップへ | ||||
報 告 平成19年 新年賀詞交歓会 | ||||
1.理事会
11:30〜12:00 司会 門間 事務局長 (1)会長挨拶 吉田正文会長(文理2回) @19年の事業予定 A18年度の収支見込み Bその他 2.講演 12:00〜12;45 司会 門間 事務局長(文理2回) 講師 文理10回(物理) 高橋俊彦氏 演題 高齢者の健康長寿は 何によって決まるのか ― 最近の健康科学が解きほぐした QOL の秘密― 講演内容は「すこやかに老いるためにどうするかを、数学的に解明する」という身近で興味深いとの感想が多く寄せられた。 3.懇親会 12:45〜15;00 司会 高橋 総務部会長(文理7回) 小山 常任理事 (文理10回) (1)会長挨拶 吉田会長より、「5月の総会をはじめ山大の集い、見学会等に仲間を誘って参加し盛り上げよう」との呼びかけがあった。 (2) 来賓挨拶 山形大学・東京サテライト チーフマネージャー 矢口氏 マネージャー 矢作氏 (3) 乾杯の音頭 松本顧問(18回文乙) (4)
会食・懇談 (5)
寮歌・学生歌(14:30〜15:00) 歌い始めは「みどり樹に」次いで 「嗚呼乾坤」あとは「それ白日の」「愁いに沈む」「競技部々歌」「山岳部々歌」など、最後は全員輪になって「ひかり北地に」 閉会 渡會副会長(文理6回)の閉会の辞 再会を約して解散 (15:00) |
||||
![]() 「みどり樹に」「嗚呼乾坤」の斉唱 |
||||
![]() 全員で輪になって「ひかり北地に」の大合唱。広瀬参与(27回理)の淀みない前文朗々・・ |
||||
▲トップページへ | ||||
平成18年度総会 案内 | ||||
案内要旨 | 2006年5月10日更新 | |||
日時: 平成18年5月13日(土) 11:00 受付開始 11:30 総会議事 (役員改選) 12:00 記念講演 講師 清水 透 氏 (山形大学 理学部 7回 卒) 昭和52年理学部生物学科卒業。環境調査会社勤務を経て、 環境施設の試運転業務及び技術管理指導に従事。現在はアスベスト(石綿) 及びダイオキシン業務に従事。厚生労働省医薬安全総合事業分科会に参画。 演題: 「環境と公害」 13:00 懇親会開始 (15:00 終了) 会場: 学士会館二階、電話:03-3292-5931 地下鉄 神保町駅 下車の方は A9 出口が便利です。 会費: 8000円 出席予定者: 5月9日現在、103名 以上 |
||||
▲この頁のトップへ | ||||