ふすま85年記念祝賀忘年会
▲ トップページヘ 2006年1月9日更新
案 内
  日時:平成17年12月17日(土)正午〜3時
  場所:日本教育会館 9階 喜山  電話03-3262-7661
  会費:6,000円

  12月15日現在 参加者 70名を超える予定です。  会員の当日参加を歓迎しますのでお出掛け下さい。
報 告
  67名が参加して賑やかに開催された。
                                        司会 五十嵐 力 (27回文甲)
  黙  祷 (開会にさきだち、黙祷を捧げた)
1.会長挨拶 
        会 長   大谷木英夫 (20回文甲)

2.事務連絡        事務局長  五十嵐 力 (27回文甲)
  新年賀詞交歓会 1月14日(土)、大勢の方の参集をお願いします。
  遠来の参加者、他の紹介

3.乾 杯          神津康雄(19回理乙)
  昭和81年に向かって、日本を続けさせて行ける国になることを願って、 ふすま同窓会会員が頑張ってゆくことを願って
  乾杯
  
4.会食・懇談 (約1時間、お好みの飲み物とご馳走を賞味し、懇談)

  会食懇談中に

  同窓会の皆様にお願い 
           山形大学東京サテライト C.M 矢口 清
  山形大学東京サテライト事業「山形大学OBセミナー」開催の案内があった。
    細部は右記の通り。


  

会長挨拶
山形大学東京サテライト事業
「山形大学OBセミナー」
 日時:平成18年2月4日 10:30〜14:30
 場所: 港区芝浦3-3-6 
    キャンパス・イノベーションセンター内
     国際会議室
  10:30 挨拶
  10:40〜12:10 講演
       講師:山本陽史先生
       演題:「藤沢周平の山形」
   12:30〜14:30 立食パーティ
       
懐かしい映像
   (ふすま同窓会85年記念祭記念式典にて 合唱組曲「蔵王」のバックに流した映像)

  ふすま同窓会から、組曲のテープ、画像のファイル(*.ppt)が送られてきた。
  映像70枚をノートパソコンを通じてプロジェクタで映写し、組曲を流した。

  概要紹介のナレーターを渡辺喜子さんにお願いした。  以下に、その映像の一部を紹介する。

蔵王お釜

蔵王 全山紅葉

蔵王 厳冬の氷原

蔵王 現在のコーボルトヒュッテ

創立当時の山形高等学校正門と校舎

山形高等学校学寮


ふすまの碑
小白川キャンパス 学寮 跡にある

山形大学 現在の正門
小白川キャンパス

山形大学小白川キャンパス全景
  
  ビデオ :第38回日本寮歌祭(平成10年11月)山形高校 “嗚呼乾坤”
        第40回日本寮歌祭(平成12年10月)山形高校 “嗚呼乾坤”
        第20回蔵王寮歌祭(平成17年5月)山形高校 “嗚呼乾坤” などが放映された
         ビデオに映る勇姿に、今は亡き友の姿もあった。
                                       ビデオはいずれも広瀬清見(27回)氏編集
     

5.
   嗚呼乾坤    (全)

   神津康雄氏(19回)の音頭で始まる。

  
  みどり樹に   (全)

   大谷木会長の音頭で始まる。
6.ふすま85年記念・有志一言 など(1:30〜)
(1)有 志
  ふすま同窓会85年記念祭をおえて 
          来賓 ふすま同窓会会長 鈴井正孝(文理1回)

  記念祭報告
    来賓 ふすま同窓会85年記念祭実行委員長 長沼龍平(文理8回)
     会費参加者:460名、当日参加者:400名

  ふすま同窓会85年にあたって    
    長 老 大 先 輩
      竹内益雄氏(15回)、(90才)
        昭和12年卒業、一番よい時代に山形で過ごした。

      藤巻正生氏(16回) 
        85年記念祭が山形で盛大に終わり嬉しいことであったが、
        私自身は体調を壊し、残念ながら出席できなかった。

      鈴木正次(17回)
        山大出身の方がすべて担当されて立派な85年祭が開かれ
        嬉しいことであった。舞妓さんが踊りの後で、全員にお酌などのサービ         スがあったのも嬉しいことであった。

(2)各地寮歌祭で孤軍奮闘されている皆さんから の一言  

  沖 真澄 (22回理乙)     群馬寮歌祭  
  風戸 正巳(25回理乙)    蔵王寮歌祭  
  手島 昭一(25回理乙)    横浜寮歌祭
    会場の横浜プリンスホテルが平成18年6月30日に、西武の手を離れるので、    6月25日(日)に、第40回横浜寮歌祭を開催することになった。 
  森田 郁男(28回理科)    白線寮歌祭  
  木村 繁昭(29回理科)    日本寮歌祭  

長老 大先輩の一言


忘年会当日の写真3枚は28回 中澤宏氏提供
7.忘年寮歌 (2:30〜)                司会 小川 和夫(27回文乙)
  (1)それ白日    (1.2.4)
  (2)愁ひに沈む   (1.2.3)
  (3)みよや連なる  ( 全 )
  (4)ああ夕陽は沈み (1.2.3)

8.ひかり北地に  (1.2.6.7)  
  全員で輪を組んで高唱

9.閉会挨拶 ( 〜3:00) 副会長 吉田正文(文理2回)

▲この頁のトップへ ▲ トップページヘ