見 学 会 | |||||||||||
▲ トップページヘ > | 2004年11月11日更新 | ||||||||||
第17回見学会 報告 | 第18回見学会 報告 | ||||||||||
第17回見学会 「富士五湖・身延方面」 |
|||||||||||
▲この頁のトップへ | |||||||||||
報 告 ( 2004年11月11日更新)
東京ふすま会「富士五湖・身延方面」見学会 10月27日(水)63名出席 盛会裏に挙行 いざ出発秋の麗日見学会
|
|||||||||||
▲この頁のトップへ | |||||||||||
第18回見学会 「三浦半島巡り」 | |||||||||||
報告 (2005年10月2日更新) 東京ふすま会「三浦半島巡り」 9月27日(火) 54名参加 記念艦三笠に感銘 生憎の曇天の下、定刻を10分遅れ8時10分、新宿駅西口を京急バス2台で勇躍出発、霞ヶ関より首都高に入り横横道経由一路横須賀へ。途中大黒PAにて休憩、10時前三笠公園着。 まず東郷元帥の銅像前(写真 <1>)にて参加者全員の集合写真撮影を行い、その後、記念艦三笠(写真 <2>)に乗艦し、艦内各所をそれぞれ興味深く見学した。折しも日本海海戦100年目の記念の年にあたり、旗艦三笠艦橋に上り、激戦中東郷元帥が双眼鏡を手に連合艦隊を指揮していた跡に身をおいて感慨一入であった。 次いでバスは久里浜ペリー公園着。園内にはペリー上陸記念碑(写真 <3>)並びにペリー記念館がある。館内を見学、1853年、およそ2世紀に亘る鎖国を破り開国を迫った米提督の勇気と当時の我国官民の驚嘆とに思いを新たした。 つぎに、くりはま花の園に(写真 <4>)。100万本のコスモスが見事とのことであるが、時期が早くチョボ咲き。そろそろ空腹を覚える頃ともなり、花より団子。フラワートレインに乗るのは止めて早々に城ヶ島しぶき亭へ。 正午過ぎ昼食。橋本幹事、大谷木会長挨拶(特に、10月22日のふすま同窓会85年記念祭は10回卒93才の先輩を始め400名参加の予定と聞くが、なお多数の参加を期待すると)の後、16回村内氏の音頭で乾杯、いよいよ待望のマグロ料理。食後、寮歌 「嗚呼乾坤」 「ひかり北地に」を熱唱(写真 <5>)。 13時30分出発。城ヶ島公園へ。展望台から四方を望む。折から雲晴れて海風爽やか誠に心地よし(写真 <6>)。 最後は三崎港産直センター「うらり」で買い物。 15時10分、予定より早く出発、一路帰途へ。スケジュールより少し早めに無事新宿西口到着。日本海海戦100年目にふさわしい見学会は大変楽しい感銘深い一日となりました。幹事の皆様のお骨おりに厚く感謝いたします。 (写真、文章共に、小出泰男氏(山高 22回)) (ホームページ担当者が参加できなくて特にお願いしました。ご協力有難うございました。) |
|||||||||||
![]() <1> 東郷元帥の銅像 |
![]() <2> 記念艦 三笠 |
||||||||||
![]() <3> ペリー上陸記念碑 |
![]() <4> くりはま花の園 |
||||||||||
![]() <5> 「嗚呼乾坤」、「ひかり北地」 熱唱 |
![]() <6> 城ヶ島展望台 雲晴れて 海風爽やか |
||||||||||
▲この頁のトップへ | |||||||||||